「銃を突きつけられても、146通りの対応がある」
最近、Netflix (ネットフリックス)にはまっていまして、このセリフは「SUITS/スーツ」というアメリカのドラマで出てくる有名なセリフですのでご存知かもしれません。この言葉は、まさに絶望的な状況下でも、必ず複数の解決策が存在するという事実を示唆しています。
そして、これはドラマの中だけの話ではありません。常に変化し、予期せぬ困難が襲いかかる現代ビジネスにおいて、あなたは今、どのような状況に直面しているでしょうか?
「もう無理だ、これ以上の選択肢はない…」
絶体絶命のピンチに追い込まれた時、私たちは思考停止に陥りがちです。
実際私自身もかつて、もう夜逃げか破産か、どちらかしかないなと追い込まれたことがあります。
私の知り合いの経営者も
突然全資産の3分の1を凍結された
信じていたパートナーに裏切られすべてを失いかけた
ある日突然、営業部長と経理が結託して顧客をもって会社を去っていった
そんな、話は多くあります。
その時は思考停止になり選択肢は限られてしまいます。
しかし、今成功を収めている多くのビジネスパーソンが、かつては想像を絶するような困難に直面し、「もうダメだ」と諦めかけた経験を持ちながららも、そこから「第三の選択肢」「第四の選択肢」を見出し、V字回復を遂げてきました。
では、その「第三、第四の選択肢」は、一体どこから生まれるのでしょうか?
それは、「人とのつながり」、そして「シェア分かち合い」の精神の中にこそ存在します。
真のつながりが多ければ多いほど選択肢は増えていきます。
ただつながっているだけではなく、シェアの本質がわかっている方とのつながりこそがビジネスの発展には欠かせなくなってくるでしょう
シェアフォワードプロジェクト
2025年9月12日(金)、私たちは「シェア・フォワードプロジェクト」*の一環として、特別講演会
『宮城大弥選手が夢をあきらめなかった理由 〜父との約束、そして息子との約束〜』
を開催いたします。(講演の詳細ページはこちら)
本講演に登壇するのは、プロ野球選手・宮城大弥選手の実父であり、宮城大弥基金代表理事の宮城 享 氏です。
経済的に恵まれない環境の中、「夢をあきらめるな」と背中を押し続けた父・享さんの存在と約束が、大弥選手の夢を支えました。
この物語は、一見するとビジネスとは遠い話に思えるかもしれません。しかし、享氏のリアルな言葉を通じて語られる「親の在り方」「支える力」「夢の価値」そして「分かち合いの精神」は、ビジネスにおける困難な局面を乗り越えるための本質的なヒントに満ちています。
Era of Shareが提唱する「シェアの時代」とは、単なる「支援」という上下関係のある施しではなく、「誰もが与え手であり、受け手でもある」という相互扶助の精神に基づいています。人が持つものを分かち合うことで、社会全体が豊かになる。これは、ビジネスにおける新たなパートナーシップの形成や、危機的状況における革新的な解決策の創出にも通じる考え方です。
講演会では、宮城享氏の講演に加え、Era of Share代表の森本秀樹氏による講話、さらに質疑応答や対談の時間も設けております。
困難な時代を生き抜くビジネスパーソンにとって、新たな視点と選択肢をもたらす貴重な機会となるでしょう。
*─シェアフォワードプロジェクトとはー
私たちは、「志あるすべての人にビジネスチャンスを」というモットーに、競争ではなく、
共創の社会を目指すビジネスプラットフォーム「Era of Share(エラ・オブ・シェア)」を運営しています。
夢や想いを“シェア”し、一人では難しい挑戦も仲間とともに実現する力を信じています。
その取り組みの一つが「シェアフォワード・プロジェクト」です。
「支援=施し」ではなく「シェア(分かち合い)」の文化を広め、必要な人がためらうことなく支援を受け取り、
やがて誰かを支える側に回る——そんな温かな循環を目指しています。
誰もが与え手であり、受け手でもある。
分かち合いを通じて社会全体が豊かになる、それが私たちの信じる「シェアの時代」です。
講演会概要
- 講演名:『宮城大弥選手が夢をあきらめなかった理由 〜父との約束、そして息子との約束〜』
- 日時: 2025年9月12日(金)13:00〜16:00(開場12:00)
- 会場: 川崎市多摩市民館 大ホール
- 講師: 宮城 享 氏(宮城大弥基金 代表理事)
- 内容:
- 第一部:宮城享氏 講演(60〜90分)
- 休憩(15~20分)
- 第二部:森本秀樹氏 講話(30分)
- 第三部:対談・質問コーナー(30分)
- 入場方法: 有料チケット制(協賛・S・A 各種席、Zoom視聴あり)
- 詳細・お申し込み: こちら
本講演会の売上の30%は、宮城大弥基金への支援としてお渡しします。あなたの学びと気づきが、未来を担う子どもたちの夢を育む「シェア」へと繋がります。
この講演会に参加することで、あなたは以下のメリットを得られるでしょう。
・絶体絶命のピンチを乗り越える「新たな選択肢」の見つけ方: あなたが「もう無理だ」と諦めかけた時、これまで見えなかった「第三、第四の選択肢」を見出すための思考法とヒントを得られます。
・「人とのつながり」がビジネスにもたらす無限の可能性: 困難な状況下でこそ真価を発揮する「人とのつながり」の重要性を再認識し、それがビジネスにおける新たなパートナーシップや問題解決にどう繋がるかを学びます。これこそが「シェアの時代」の真髄です。
・逆境を成長の糧に変える「諦めない力」と「支える力」: 経済的な困難を乗り越え、息子の夢を支え続けた宮城氏の経験から、ビジネスにおけるどんな壁にも立ち向かうレジリエンス(回復力)と、チームや社員を鼓舞し支えるリーダーシップのヒントを得られます。
・「シェア(分かち合い)」の概念をビジネスに活かす視点: 従来の「支援」という一方的な関係性ではなく、「誰もが与え手であり、受け手でもある」という「シェア」の考え方が、新しいビジネスモデルの創出や、持続可能な社会貢献にどう結びつくかを理解できます。
・「社会貢献」の実践と発信: 本講演会への参加自体が、社会貢献活動の一環となります。また、『社会貢献』『とビジネス』を両立させる取り組みである『シェアフォワードプロジェクト』は、今後のあなたのビジネスモデルの参考になるはずです。
ビジネスの壁に直面しているあなた、新たな選択肢を見出したいあなたにこそ、この講演会にご参加いただきたいと強く願っております。
困難な時代を共に乗り越え、より豊かな「シェアの時代」を築き上げていきましょう。
Era of Share 森本